カテゴリ:ガーデン( 156 )
-
[ 2012-05 -21 22:10 ]
-
[ 2012-05 -07 12:26 ]
-
[ 2011-05 -27 23:39 ]
-
[ 2011-05 -17 09:31 ]
-
[ 2011-05 -10 16:41 ]
-
[ 2011-05 -01 11:42 ]
-
[ 2011-04 -30 12:06 ]
-
[ 2011-04 -02 17:37 ]
-
[ 2010-11 -01 20:07 ]
-
[ 2010-07 -04 23:49 ]
2012年 05月 21日
2012年 05月 07日
いよいよ一年で一番バルコニーが輝く季節到来です(*^^)v。
今年は、冬の間、全くと言ってよいほどお手入れせず、
放任のままでしたが、咲いてくれました。
今年の一号は、古株、ヘリテージでした(*^_^*)。
2003年頃、近所のホームセンターで購入。
我が家に来た初めてのEnglish Roseです。

そして、やっぱり古株のリアンダーが続きました。
こちらは、2003年「国際バラとガーデニングショー」で購入しました。

最初から大きめの花を咲かせたのは、パット・オースチン。
こちらは、2005年に「ひかりフラワー」さんで購入。


そして、もう一つ。グラミス キャッスルが開花しました。
初代は、2003年の「国際バラとガーデニングショー」で購入したのですが
2005年に枯らしてしまい(T_T)、こちらは二代目(^.^)。
「ひかりフラワー」さんで購入しました。

何だか、歴史をたどってしまった(^_^;)。
私が初めてホームページを開設したのが
2000年7月26日で、最初の頃はかなり頑張って更新していたので
バラに関しても、最初の頃の方が記録がちゃんとしています。
最近は、ブログばかりになってしまって、
ほとんどホームページは開いてるだけ(-"-)。
でも、忘備としては、役に立ってます(*^m^*)。
毎年、毎年、アジサイ良いな~と思いつつ、
なかなか買えずにいましたが、今年は誘惑に負けて
「ダンスパーティ」という可愛い名前のアジサイを購入しました。

昨年から仕事がものすごく忙しくなり、
大好きな日曜大工も出来ずにいた旦那ですが、
久しぶりの二連休と陽気に誘われて、また頑張ってました(*^m^*)。
日曜大工というより、ほとんどお掃除だったかなぁ(^_^;)。

大きな手作りテーブルがぼろぼろになっていたので、解体し、
テーブル代わりに自作の花代を置いたら
こじんまりした空間が出来ました。
新しいテーブルを作るまでの、仮のテーブル…かな?

今まで、ちょっと幽霊ガーデンのようになっていたけど、
壁面のトレリスも塗りなおしたり、メンテナンスして、
生気が出て来ました(*^^)v。
綺麗なバラを鑑賞するには、バルコニーもそれなりでないとね(^_-)-☆。
2011年 05月 27日
2011年 05月 17日
まさにバラの季節到来です(*^^)v。
Comtes de Champagneの優しい感じが好き♪

Glamis Castleも同じように優しい雰囲気ですねぇ♪

Tea Clipperの華やかさも好き♪

奥の方にデンと構えているのは、Leander・・・力強い♪

高貴な雰囲気のQueen of Swedenは、旦那のお気に入り♪

この二人(?)Mary RoseとWinchester Cathedralは、枝変わり。
いわば姉妹ですねぇ♪

なんだぁ、かんだぁ、バラの写真と話題に終始するこの季節です。
2011年 05月 10日
この季節、バルコニーのご報告が増えますね。
Mary Magdaleneの次に咲いたのは…
この子でした(*^_^*)。
Winchester Cathedralです。

相変わらず、白いお花を撮るのが下手です(^_^;)。
そして、次に咲くのもまた白い子です(*^_^*)。

Iceberg CLです。
そして、まだまだ控えてますよ~。
Leanderに


Pat Austinです(*^_^*)。
他にもつぼみがたくさん(*^_^*)。

Winchester Cathedralは、甘い香りがするので
早くもバルコニーにはいい匂いが漂っています。
そして、今年購入したあこがれのあのマダム…

いい感じです(*^^)v。
フレンチラベンダーもバラ以外のほとんどないバルコニーを
明るくしてくれています。

今週は、今日から下り坂のお天気(-"-)。
どうなるかなぁ。
ちょっと心配です。
2011年 05月 01日
今年の第一号が咲きました!(^^)!
昨日のつぼみが開花(*^^)v。
Mary Magdalene です(#^.^#)。

嬉しくて、いろんな撮り方で…。

長男・長女の写真が多いように…(*^m^*)。

次の子までは、少し時間が掛りそうです(^_^;)。
待つのも楽しみ(^'^)。
2011年 04月 30日
例の季節がやって来ました(*^^)v。
そうそう、バラのつぼみを数えては
ニヤニヤする季節です(*^m^*)。
今年の一番乗りは、どうやら新入りMary Magdaleneになりそうです。

これは、恒例で、新しく仲間になった子のどれかが
毎年一番乗りになります。
昨年は、Tamoraでした(*^。^*)。
今年は、他に、The Generous Gardener とMadame Hardy の3種が仲間入りしました。
どれも前々から欲しかったバラ(#^.^#)。
特に、Old RoseのMadame Hardy は、バラを始めた頃から大好きで、
いつか欲しいと思っていた余りにも有名な白バラです。
このところは、四季咲きにこだわって購入してきましたけど、
やっぱりやっぱり欲しくなって買ってしまいました。
それにしても、白や薄いピンクからアプリコットという種類が多い(^_^;)。
好きなものだから、偏って当然ですね(^'^)。
つぼみがたくさん上がって、本当に楽しみな季節です。

2011年 04月 02日

人間がいろんな事に気を取られているうちに
植物は、確実に季節を感じ、力強く動き出しています。
今年の桜は、ちょっと遅いようだけど、、
バラはどうかなぁ。

ベーサルも出てる(*^^)v。

冬の間のお手入れが一番大事なのに
いつもサボってばかり…(-_-)。
でも、咲いてくれる可愛い子達(*^_^*)。
バルコニーに出るのが、楽しみな季節がやってきました!!
2010年 11月 01日
今日から11月ですね。
ちょっと前辺りに「もう今年も終わりね(*^m^*)。」なんて
半分冗談で言ってましたけど、
もう本当に今年も終わりといった感じですね。
我が家のバルコニーのバラももう終わりかなぁ。
ヘリテージ♪

なぜか、一季咲きのつるアイスバーグが咲きました。
株が古くなるとそういうこともあると聞いたことがあるけど…。

赤いバラ(エル・ディ・ブレスウェイト)があると
華やかになります。

今年は、大分ダメになったバラがあります。
お手入れ不足もあり(-_-;)、気候もあり??
来年の春には、また華やかなバルコニーにしたいものです。
2010年 07月 04日
いつもバラの苗をいただいている国立の「ひかりフラワー」さんで開催された
ティーパーティに旦那と参加してきました。。
今年から会員制度を試験的に導入され、
ティーパーティも初めての試みだそうです。
バラがシュートを出すように
一つ一ついろんなことにチャレンジし、
バラがつないでくれる人とのつながりを深めていきたいとのことでした。
同じテーブルを囲んだ方々のご自宅の素晴らしいバラの写真やら
アレンジの写真にため息(*^_^*)。
共通の話題があるので、話も弾みます。
私は真面目なローザリアンではないのでσ(^-^;)、
今回の一番の目的は、これです↓。


なかなか食べられないという「くろねこ軒」さんのケーキ(^^)v。
このパーティのためのオリジナルだそうです。
(バラずくしのケーキの内容は、くろねこ軒さんのサイトのブログに載っています。)
美味しいものをいただいて、役に立つお話も聞けて
楽しいパーティでした(#^.^#)。
もう少し、真面目なローザリアンにならないとね(^_-)-☆。