いよいよ一年で一番バルコニーが輝く季節到来です(*^^)v。
今年は、冬の間、全くと言ってよいほどお手入れせず、
放任のままでしたが、咲いてくれました。
今年の一号は、古株、ヘリテージでした(*^_^*)。
2003年頃、近所のホームセンターで購入。
我が家に来た初めてのEnglish Roseです。

そして、やっぱり古株のリアンダーが続きました。
こちらは、2003年「国際バラとガーデニングショー」で購入しました。

最初から大きめの花を咲かせたのは、パット・オースチン。
こちらは、2005年に「ひかりフラワー」さんで購入。


そして、もう一つ。グラミス キャッスルが開花しました。
初代は、2003年の「国際バラとガーデニングショー」で購入したのですが
2005年に枯らしてしまい(T_T)、こちらは二代目(^.^)。
「ひかりフラワー」さんで購入しました。

何だか、歴史をたどってしまった(^_^;)。
私が初めてホームページを開設したのが
2000年7月26日で、最初の頃はかなり頑張って更新していたので
バラに関しても、最初の頃の方が記録がちゃんとしています。
最近は、ブログばかりになってしまって、
ほとんどホームページは開いてるだけ(-"-)。
でも、忘備としては、役に立ってます(*^m^*)。
毎年、毎年、アジサイ良いな~と思いつつ、
なかなか買えずにいましたが、今年は誘惑に負けて
「ダンスパーティ」という可愛い名前のアジサイを購入しました。

昨年から仕事がものすごく忙しくなり、
大好きな日曜大工も出来ずにいた旦那ですが、
久しぶりの二連休と陽気に誘われて、また頑張ってました(*^m^*)。
日曜大工というより、ほとんどお掃除だったかなぁ(^_^;)。

大きな手作りテーブルがぼろぼろになっていたので、解体し、
テーブル代わりに自作の花代を置いたら
こじんまりした空間が出来ました。
新しいテーブルを作るまでの、仮のテーブル…かな?

今まで、ちょっと幽霊ガーデンのようになっていたけど、
壁面のトレリスも塗りなおしたり、メンテナンスして、
生気が出て来ました(*^^)v。
綺麗なバラを鑑賞するには、バルコニーもそれなりでないとね(^_-)-☆。